CTとは
CT(Computed Tomography)は、体を輪切りにした断面図を観察できる「コンピューター断層診断装置」です。X線を360度回転させながら人体に当てて断面図を撮影します。一般的なX線検査や超音波検査では発見が難しい部分もCTであれば詳細に調べることができます。 当院のCT検査は、**短時間で身体の隅々まで検査が可能**であり、**痛みや不快感が少なく**、患者様の負担を最小限に抑えながら、**病気の早期発見・正確な診断をサポート**します。 頭部や頸部、心臓や大動脈、気管支や肺などの胸部、肝臓や腎臓などの腹部といった全身の病変の診断のために使用します。
CT検査で発見できる主な病気
CT検査は、様々な病気の早期発見や精密な診断に役立ちます。以下に、CT検査で発見が期待できる主な病気の例を挙げます。
-
頭部領域
脳卒中(脳梗塞・脳出血)、脳腫瘍、くも膜下出血、頭部外傷、副鼻腔炎、慢性中耳炎など
-
胸部領域
肺がん、肺炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、大動脈瘤、大動脈解離など
-
腹部領域
肝がん、膵がん、胆石、尿管結石、急性虫垂炎、大腸がん、腹部大動脈瘤など
-
その他
骨折、脊柱管狭窄症など
マルチスライスCTスキャナ
当院に導入されている「Aquilion Start」は、高機能マルチスライスCTスキャナです。被ばく線量を最大75%低減できる逐次近似画像再構成「AIDR 3D Enhanced」が搭載されており、撮影したデータに対して複数のノイズ低減処理を組み合わせて、低線量で撮影した場合でもノイズの少ない画像が生成可能です。 また、搭載された高速コンピューターが画像を生成するため、短時間にクオリティの高い画像を得られます。
マルチスライスCTスキャナのメリット
メリット1:より精緻な画像
データを採取する検出器のスライス幅が非常に薄く、従来の機器よりさらに立体的で詳細な画像を抽出することができます。微細な病変など、これまでは得られなかった情報が得られるため、正確な診断に大きく役立ちます。
メリット2:被ばく量の低減
撮影対象の部位に合わせてX線量を自動的に設定して撮影することで、これまでのCT検査に比べて大幅に被ばく量を低減します。当院では「AIDR 3D Enhanced」を搭載し、低線量でもノイズの少ない高画質画像を生成しますので、安心して検査を受けていただけます。
メリット3:短時間での検査と患者負担の軽減
従来のCTと比べて、精度が高い検査を短時間に行えます。またゆったりとした設計なので、動きを制限される方でも無理のない姿勢で検査を受けていただくことができ、患者様の負担を最小限に抑えています。
検査の種類
頭部CT検査
先天性の脳の病気(水頭症など)、外傷による頭蓋内の血腫、脳腫瘍などの検査に使われます。大きさや場所、種類、良性・悪性、障害範囲などを調べ、診断に役立てます。
検査中は息止めが不要であり、寝ているだけで検査可能です。
頸部CT検査
咽頭、喉頭、甲状腺、扁桃腺、頸部リンパ節など、超音波検査では正確に調べられない部分を調べることができます。また甲状腺の周りの臓器がどういった位置関係にあるのかを把握する必要がある場合や、術後の再発の有無を確認するなどにも有効です。なお撮影時には、「唾を飲みこまないでください」という合図を送って画像のボケを防止しています。
胸部CT検査
肺や気管、気管支といった呼吸器疾患や胸部臓器の腫瘍などの診断に使われます。特に肺がんや肺炎の状態を正確に把握するためには不可欠です。
検査では息を吸ってから3秒~5秒程度の息止めをお願いしています。息止めによって呼吸によるボケを防止し、胸部をできるだけ広く撮影できます。
腹部CT検査
肝臓、腎臓、膵臓、胃、大腸、子宮、卵巣といった腹部臓器を詳細に調べることができます。原発の悪性腫瘍の有無、炎症などを診断するために行います。また、腹部リンパ節への転移、周辺臓器への関連などを調べるためにも用いられます。消化器穿孔、胆石、胆のう炎、膵炎、黄疸、尿路結石、解離性大動脈瘤、膿瘍などの有無も確認できます。検査時には、息を吸ってから3秒~10秒程度の息止めをお願いしています。これによって呼吸による画像のボケを防止して、腹部を広く撮影できます。
腹部は食事によって形状や大きさが変化するなどの影響を受けやすいため、検査前に食事の制限が必要になるケースもあります。事前に制限の内容を詳しくお伝えしますので、ご不明なことがありましたらお気軽にご質問ください。
CT検査を受ける際の注意事項
CT検査はX線を使用するため、以下の場合は原則として検査を受けることができません。
- 心臓ペースメーカーや埋め込み型除細動器をご使用されている方
- 妊娠中の方、または妊娠の可能性のある方
その他、ご不明な点やご不安な点がございましたら、事前に医師またはスタッフにご相談ください。
料金表
単純CT検査 | 約6,000円 |
---|
3割負担の場合の目安の料金です。詳細はお問い合わせください。
当院で受けられるCT検査を含む
人間ドックのご案内
当院では、疾患の早期発見と皆様の健康維持のため、CT検査を含む各種人間ドックをご用意しております。専門医による精度の高い検査と、充実したサポート体制で、皆様の健康をサポートいたします。
当院で実施しているCT検査を含む主なドックは以下の通りです。
1. 肺がんCT健診
料金:16,500円(税込)
- 検査項目: 胸部CT検査
- おすすめの方:
- 喫煙習慣のある方、または過去に喫煙されていた方
- ご家族に肺がんの既往がある方
- 咳や痰が続くなど、呼吸器症状が気になる方
- 通常の胸部レントゲン検査では発見しにくい、早期の肺病変を発見したい方
- 検査内容: 胸部CT検査により、肺や気管、気管支といった呼吸器疾患や胸部臓瘍(特に肺がん、肺炎など)の状態を詳細に把握します。早期発見により、治療の選択肢が広がり、予後の改善が期待できます。
- 肺がんCT健診の詳細はこちら
2. 全身CT(頭部・胸部・腹部)健診
料金:36,300円(税込)
- 検査項目: 頭部CT、胸部CT、腹部CT
- おすすめの方:
- 一度に広範囲の臓器をチェックしたい方
- 脳疾患、肺疾患、肝臓・膵臓などの腹部臓器疾患のリスクが気になる方
- これまでの健康診断では見つかりにくい病変を早期に発見したい方
- 検査内容: 頭部、胸部、腹部の各部位をCT検査で詳細に観察し、頭部の疾患(脳腫瘍、脳梗塞など)、肺の疾患(肺がん、肺炎など)、肝臓・膵臓の疾患(肝腫瘍、膵炎など)を総合的にスクリーニングします。全身の主要な病変リスクを効率的に評価できます。
- 全身CT健診の詳細はこちら
3. 【内視鏡専門医が行う】プレミアム人間ドック
料金:82,500円(税込)
- 検査項目:
- 基本検査(身長・体重・腹囲・BMI・視力・眼圧・眼底・聴力検査)
- 血液検査(血液一般検査・肝機能検査・膵機能検査・血中脂質検査・腎機能検査・糖尿病検査)
- 腫瘍マーカー検査(消化器疾患、肝疾患、肺疾患関連)
- 画像診断(胸部レントゲン検査・胸部CT検査、腹部CT検査、腹部超音波検査)
- 内視鏡検査(胃内視鏡検査・大腸内視鏡検査)
- その他(血圧測定・心電図、尿検査・OCT(網膜断層撮影))
- おすすめの方:
- 全身の健康状態を包括的に詳しくチェックしたい方
- 胃がん、大腸がん、肺がん、肝臓・膵臓疾患など、様々な病気のリスクを徹底的に調べたい方
- 当院の内視鏡専門医による質の高い内視鏡検査を受けたい方
- 検査内容: 通常の人間ドックの内容に加え、当院の内視鏡専門医による「胃内視鏡検査」と「大腸内視鏡検査」を実施。さらに、がんの早期発見に有用な「胸腹部CT検査」と「腫瘍マーカー検査」、眼の疾患リスクを評価する「OCT(網膜断層撮影)」も含まれる、最も精密な総合健診です。
- プレミアム人間ドックの詳細はこちら